六代目三遊亭圓楽さんとアントニオ猪木さんが亡くなられた

 六代目三遊亭圓楽さんとアントニオ猪木さんが先日続くように亡くなられました。

 私にとってお二人に共通するのは、なんだかわからないけど日常生活に欠かせない方々という点。

 圓楽さんはご存知、日曜夕方の日本テレビ系列の番組「笑点」に長きにわたり出演され、大喜利ではウィットに富んだ回答をされていらっしゃいました。「笑点」は、夕方6時半からの「サザエさん」と共に、束の間の休憩から月曜日の日常生活に引き戻される前の、日曜夕方の黄昏時のお供のテレビ番組でした。

 「えんらくさん」というと今だに、端整ながらも馬面とよく言われ長らく笑点の司会を務めた五代目のイメージがあり、この度の六代目はやはり「楽太郎」がしっくりきます。恐らく故意にお下品な回答をした時など、司会の五代目に「おーい楽さんの座布団全部持ってけ」など言われ、苦々しそうなそれでいて何だか嬉しそうな顔をしていた光景が思い出されます。青山学院大卒で、大喜利の中ではインテリジェンスを感じる回答も多々あった覚えがあります。大喜利メンバー中では腹黒キャラでしたが、各界から惜しむ声が沢山あがっており、人望もあった方なのですね。

笑点の毛嫌いを公言していた立川志らく師匠と、移動中の笑点メンバー達が新幹線内でたまたま同乗し、気まずい雰囲気の中「美味しいあんぱん食べるかい」と圓楽さんが歩み寄ったというエピソードは、人としてこうありたい素敵だなと思いました。

 マラソンの瀬古利彦さんに似てるからと、颯爽と走る物真似で「オレたちひょうきん族」などお笑い番組でお若い頃よく出演されていたのをお見受けしましたが、本当に時が経つのは早いものだと思います。

アントニオ猪木さんは私の親が同世代ということもあってか、金曜日の夜8時になると決まって「ワールドプロレスリング」のテレビ中継を観ながら晩ごはんを食べていたのを思い出します。親も特段に猪木さんやジャイアント馬場さんのファンという訳ではなかったように記憶してますが、プロレス中継を点けるのが金曜晩の日課のようでした。

 近年では、景気づけの「1! 2! 3! ダー!」の掛け声や「闘魂ビンタ」の印象が強いですが、一時期国会議員であったこともあります。国交のない国でのスポーツイベントの開催などは賛否両論ありましたが、ご自身の信念に基づいたスケールの大きな、余人をもって代えがたい方だったと思います。

 ご自身のプロレス引退の際にファンに贈ったメッセージとして有名な言葉があります。

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし   踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」

こちらは、真宗大谷派の僧職で宗教家でもある清沢哲夫さんが昭和26年に発表された「道」という詩が元となっています。

何故か猪木さんは、この原典を一休宗純(一休さん)としています。

それはさておき、この言葉を目にするたびに、目の前に人生の岐路に立ちすくんでいる人がいる光景が思い浮かびます。

先の政治家時代の独自の活動など、ズバズバ思うがままに突き進んだかのように見えますが、実はその都度迷い有り、この詩を唱えながら進めていったのではないかと思っています。

人生の岐路で迷う方に後ろからそっとかけてあげたら良い言葉だと思いました。

お二人のご冥福をお祈りします。